メルマガ作成のコツ13選!テンプレートや例文を知ってメルマガ作成をマスターしよう
Mar 02, 2023メルマガ作成はWebマーケティングの手法の1つで、上手く使いこなすことができれば収益アップや業務の効率化ができるため、多くの企業や個人が営業活動に取り入れています。ただ、メルマガを作成したことがない方にとっては、どうやって文章を組み立てて良いかわからず悩んでしまうこともあるでしょう。それもそのはず、単にメルマガといっても本文に明確な決まりはなくても実は骨組みがある程度決まっているため、テンプレートや例文を知らなければ作成が難しいものになっているからです。
そこで今回はメルマガ作成ができずに悩んでいるあなたに、メルマガ作成のコツ13選と称して企画から構成、執筆までメルマガ作成のコツを詳しく解説していきます。この記事を読むだけでメルマガ本文の作成に困ることがなくなるので、是非最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
その前に、「そもそもリストの集め方が分からない!」という方はこちらの記事からチェックした方が良いかもしれませんので、目を通してみてください。
関連記事:メルマガで集客する方法とは?メールマーケティングのコツを徹底解説
【結論】メルマガ作成のコツは?
メルマガ作成のコツを結論から伝えると「企画をしっかりと練ること」になります。「えっ本文じゃないの?」と思った方もいると思いますが、なぜ執筆できないのかということを考えた時にたどり着くポイントは、メルマガを配信するターゲット層を明確にすることに加えて、売りたい商材のコンセプトをしっかり把握しているかどうかで解決されることに気づくはずです。
この2つのポイントを企画段階で明確にすることで、誰に何をどんな風に伝えれば良いのかがハッキリし、ターゲットに刺さる本文の執筆が可能になります。
今すぐ使える、メルマガ作成のコツ(企画編)
メルマガ作成のコツは企画段階にあり、商材のコンセプトを把握することやターゲット層の明確化が大切だということをお話しましたが、具体的にこれらを明確にするためには下記3つのことに注目しましょう。
コツ1.配信するメルマガの目的を明確にする
ご自身が配信するメルマガの目的はなんでしょうか。
どんな商品を売りたくて、どんな成果を望んでいるのか、人に話せる位、自分の中で理解することが重要です。例えば、「〇〇商品の特徴はこれこれで、こうした使い方ができ、人によってはこのようなメリットもある」といった詳しい商品やサービスの情報を頭に入れていおき、3カ月以内に〇〇個売り上げるといったように具体的な数値目標に落とし込むことで、目標に行きつくまでのプロセスが見えてくるというわけです。目的をあいまいにしたまま始めてしまうと、コストだけが掛かって成果が現れないといったこともあるので、企画段階で明確化しておきましょう。
コツ2.メルマガを配信するターゲット層を明確にする
メルマガを配信する目的を把握した後は、その商品やサービスに合ったターゲット層を明確にすることが大切です。すでにメルマガリストを持っている方であっても、商品やサービスが相手に刺さるかどうかについてはターゲット層が間違っていないことが重要です。メルマガはターゲットとの接触時間が長いため、その商品やサービスの認知度や好感度が上がりやすい特徴を持っていますが、
これはメールを見てもらえることが前提条件になります。メルマガリストの読者はどんな悩みを持ち、何を望んでいるのかを明確にしなければ、メール自体を読んでもらえることはありません。販促したい商品やサービスが刺さるターゲット層を企画の段階で考えておきましょう。
コツ3.ターゲット像を明確にするなら、ペルソナ設計は必須
とはいえ、具体的なターゲット像を想像しづらい場合もあるのではないでしょうか。こうした場合はペルソナ設計をして架空のターゲットを明確にすることが大切です。ペルソナ設計とはターゲットの年齢や性別、仕事や趣味などあらゆる情報を加えて、明確な人物像を作ることで、ユーザー視点でメルマガを作成することが可能になる手法の1つのことです。
商品やサービスに合わせて5人程の人物パターンを用意しておき、設定したターゲットの行動パターンや趣向からメルマガの企画を考えてみてください。ちなみに今回ご紹介する13のコツの中でも、ここまで紹介した1~3の施策が成否の8割を占めるといっても過言ではないくらい、非常に重要な工程です。
企画そのものが的外れだと、これから紹介する「伝え方」の部分が完璧でも収益に繋げることが難しくなってしまいます。集客に関して一から基礎を学びたいという方向けに、こちらのオンライン講座にて、マーケティングに関する知識を体系的にレクチャー・アドバイスしているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
特別無料配布中〜【 オンラインで「教える」をはじめられる教材 】
今すぐ使える、メルマガ作成のコツ(構成編)
メルマガの目的やターゲットを明確化した後は、文章を執筆する前に構成を作成しなければなりません。文章の構成を考えずに作成してしまうと、伝えたいことや順序がチグハグになってしまい、結局何を伝えたかったのかわからないといったことになるため、まずは情報を整理して慎重に構成を作成しましょう。
それでは具体的なメルマガの構成方法を1つずつ紹介します。
コツ4.メルマガの構成を組む
メルマガの構成を簡潔にしたものが下記になります。
「タイトル→リード→本文→まとめ(CTAボタン)→フッター」
- ターゲットに興味を持ってもらえるようなタイトル
- 本文の要約を伝えるリード
- 実際に商品やサービスを知ってもらうための本文
- 関心のある方をコンバージョンに繋げるためのまとめ(CTAボタンの配置)
- 最後にメルマガの解除リンクを文章で締める(フッター)
以上がメルマガを構成する主な要素と役割です。メルマガを配信する目的によって若干の違いはあるものの、基本的には上記の構成でメルマガは作成されているので、一連の流れを頭に入れておくと良いでしょう。
コツ5.文章作成の基本、PREP法を使う
メルマガの作成で悩んでいる方の多くは、本文をどのように書いて良いかわからないといった方が少なくありません。そうした方が文章を書くための基本として覚えやすいのが、文章作成系の中でよく使われるPREP法です。PREP法はPoint・Reason・Example・Pointの頭文字を取った文章作成方法で、日本語に訳すと下記の順番で文章を書くということになります。
- 結論(主張)
- 理由
- 具体例
- 結論(主張)
この順番通りに構成を展開することで相手に対して伝わりやすい文章を書くことが可能になるでしょう。この手法は起承転結がハッキリしており、ビジネス文章としても使われているため、メルマガ作成をしたことがない方はまずはこの方法を利用してみてください。
コツ6.商品をオファーするなら、BEAFの法則もおすすめ
商品をオファーするための文章作成に困っている方にオススメするのが「BEAFの法則」です。
- Benefit(商品を購入するメリットや未来を提示)
- Evidence(根拠・証拠)
- Advantage(競合優位性)
- Feature(様々な特徴)
この4つの頭文字を取ったものが「BEAFの法則」で、冒頭では商品を購入することで得られるメリットや利用することで待っている未来を定義し、メリットの根拠を示した後に競合他社の商品よりも優れているといった点を説明します。
この時点で購入を迷っている読者に対してダメ押しをするために、商品を利用する上で気になる点や他の細かい情報を提供してコンバージョンに繋げるといった法則になっています。この法則は自社商品の認知度を上げるためや見込み客をCVに持ち込みたい場合に利用できる法則で、シンプルな文章校正になっているため、実際に多くのランティングページで採用されているのです。
コツ7.セールスライティングの大定番、AIDMAの法則を知ろう
セールスライティングの定番である「AIDMAの法則」は消費行動を予測して作られたもので、以下5つのプロセスのことを指します。
- Attention(注意・注目)
- Interest(興味・関心)
- Desire(欲求)
- Memory(記憶)
- Action(行動)
消費者に商品やサービスをオファーするためには、まず注意を引いて知ってもらい、内容を伝えて興味を持たせることから始めます。次に消費者にニーズがあるものと思わせる価値を提供することで購買欲を引き立たせるのです。ただ、この段階では数日で商品やサービスの記憶が消えてしまうので「この商品・サービスが欲しい」という記憶を再度呼び起こさせる作業を行います。
最後に実際に購入するための手順を記載してコンバージョンに繋げるといったものが「AIDMAの法則」です。現在ではAISASやAIDCASなどの発展系がありますが、消費者の心理は年代によって差異はないので、まずはAIDMAの法則で消費者の心理を理解することが大切でしょう。
コツ8.セールスライティングの大定番、PASONAの法則で攻める
AIDMAの法則と同じようにセールスライティングの定番が「PASONAの法則」です。
- Problem(問題提起)
- Agitation(共感・扇動)
- Solution(解決策の提案)
- Narrow down(絞り込み)
- Action(行動)
上記5つの頭文字を取った法則で主にランディングページやダイレクトメール、セールスレターなどで用いられている法則になっています。冒頭で消費者が抱える悩みや問題を提起し、その問題について深堀することで共感や親近感を持ってもらいます(危機感を煽ることも)。
危機感や共感を持った消費者に対し問題を解決するための手段として商品やサービスを紹介し、「今なら限定で1週間無料」「〇〇サービスは今月末まで」などの絞り込みを行うのです。後は最後の行動を後押しするために「今すぐ試して見たい方はこちらから」などの文章で締めくくるといったものになります。
これまで紹介した法則は日常に馴染んだものばかりなので、説明を聞くと「何となく知っていた」といったものばかりだったのではないでしょうか。ビジネスで使う文章はセンスではなく、知識の問題なので、上記の法則を使って構成の作成を楽しんでみてくださいね。
今すぐ使える、メルマガ作成のコツ(執筆編)
ここまでは商品やサービスをオファーするための大まかな骨組み・構成について紹介しました。
ただ、文章を書く上で本当に困るのが、本文の作成なのではないでしょうか。文章はセンスが無いと書けないと思っている方いますが、具体的なテクニックを身に着ければ誰でも簡単に書くことができるので、これから解説する4つのテクニックを使って本文を書いてみてください。
コツ9.読者が読みたくなるタイトルをつけよう
メルマガ作成にあたり、開封率を左右するのがタイトルと言って良いでしょう。メルマガは読んでもらってこそ効果を発揮するものなので、下記のポイントに注意してタイトルを作成してみてください。
- 読者の悩みに共感するタイトル
- タイトルに数字を入れて実績を提示する
- 読者に問いかけるフレーズを入れる
- 商品やサービスのメリットを加える
- 今だけなど、限定感を出す
- ネガティブなキーワードをあえて入れるなど
上記のようなことを意識しながらタイトルを考えることから始めましょう。タイトルをつけた後は、開封率をチェックしてどういったキーワードが刺さるのかを確認することが大切です。
コツ10.読者が価値を感じる内容を心がけよう
基本的に本文の価値は読者に共感してもらった上で、商品やサービスを購入してもらうことです。たとえば読者にとって価値のあるものは「学びになった・面白い・知らなかったから誰かにに伝えたい」といった内容になることは容易に想像がつくのではないでしょうか。
ターゲットとメルマガを作成する目的を意識しながら、読者が受け取ることが楽しみになるようなものを考えることが重要なのです。
コツ11.商品を売り込み過ぎないように注意しよう
メルマガは販促するための手段ですが、基本的に商品やサービスを売り込むと読者はその分だけ離れていくものです。大切なことはメルマガの内容に興味を持ってもらい、何となく読み進める内に商品やサービスが気になり始めて、気づいたら購入していたというパターンになることが理想でしょう。
人は強引にモノやサービスを勧められると断る以外の選択肢をなくしますが、自分から進んで選んだと思っていることは多少失敗しても納得するものです。メルマガに関しては売り込みの内容を1割程度に抑えて常に配信するよう心がけてみてくださいね。
コツ12.可能であれば、キャラクター性を盛り込もう
定期的に配信するメルマガは担当者のキャラによって読んでもらいやすくなるなどの効果があります。エンタメ性のある面白いメルマガを発行している企業もあり、呼び名を工夫したり、最近起った面白い出来事を冒頭で絡めたりと読者に親近感を持ってもらえるような工夫がメルマガ全体にちりばめられています。
「この人が配信する内容なら読んでみたい」と思ってもらえれば、どんな商品やサービスも必要な人に届けることができるわけです。初めは恥ずかしいなどの気持ちがあるかもしれませんが、可能であれば自身のキャラクター性を活かして配信してみてください。
コツ13.コンテンツをブラッシュアップしよう
メルマガをある程度運用しても効果が出ない場合は、提供するサービスや商品そのものをブラッシュアップする必要があるかもしれません。どんなに魅力的なメルマガであっても、結局コンバージョンにたどりつかなければ、これまでご紹介したコツを実践しても収益に結びつけることは難しいはずです。ご自身のコンテンツを一度見直したいという方はこちらの記事も是非、チェックしてみてください。また、無料カウンセリングも受け付けておりますので、直接相談したいという方は以下のリンクからご予約ください。
関連記事:コンテンツ販売のやり方・作り方!個人で売る方法教えます!
問い合わせ:無料カウンセリングに予約する
メルマガ作成のコツ・まとめ
今回の記事では、メルマガ作成のコツ13選と称してテンプレートや例文を交えながら、全体のプロットや構成の作成、文章の書き方などについて詳しく解説してきました。
これまでメルマガを作成したことがない方でも、最後まで読んでいただいた方はメルマガ作成の自信がついたのではないでしょうか。また。メルマガは継続的に配信することで効果を得られるツールでもあるので、メルマガを配信した後のデータをしっかりと研究して改善をしてくことが重要です。
すでにメルマガを運用していて開封率やクリック率が上がらず、困ったいる方は是非、こちらの記事もチェックしてみてください。
関連記事:メルマガの開封率を上げるためには?計測方法から解決策まで徹底解説
関連記事:メルマガのクリック率を上げる具体的方法や計測手段について徹底解説
では、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうごさいました。
【無料】オンライン講座ビジネス起業ドリル
本校校長/編集者・すず木たかふみがつくった公式電子書籍PDF、
自宅ではじめられる講座ビジネス起業ドリルをプレゼント中!
We hate SPAM. We will never sell your information, for any reason.